ブロッキングのやり方 | ボクシングが上達する練習メニュー
ここではボクシングにおけるブロッキングのやり方について、練習メニューと一緒に説明していきます。
1.ブロッキングについて
ボクシングにおけるブロッキングとは防御技術の一つであり、グローブを使用してガードをすることによって相手のパンチの攻撃が直接自分の頭部や腹部に当たるのを防ぐというものです。
相手のパンチが来たらガードしている拳に力を入れて衝撃を受け止めます。ここで相手のパンチの衝撃を吸収してしまうのです。
他の防御技術と違って、目や身体の動きを使って相手のパンチを避ける必要がなく、相手のパンチを受けても大きく姿勢が崩れません。
常にガードを上げていれば自然にブロッキングできることになります。
また、大きく姿勢が変わらないことから、相手のパンチを受けた後でもすぐに攻撃態勢に移ることができます。
2.ブロッキングを上達させるための練習メニュー
ブロッキングを上達させるための練習メニューを説明していきます。
ブロッキングをしっかり行う上で必要なのはボクシングの基本姿勢を常に保っていることができるかどうかが重要です。
ガードが下がっていると、いざパンチが来てガードでブロッキングしようとしても間に合わなかったり、腕を動かしている最中にパンチがグローブに当たってしまい、手がパンチの衝撃で飛ばされてしまい、顔面ががら空きになってしまうこともあります。
そのため、ブロッキングをしっかり行うには、常にボクシングの正しい構えの姿勢を維持できているかどうか、相手のパンチが来るのを想定して、その度、その瞬間に腕と拳に力を入れることができているかどうか、を意識する必要があります。
基本的な練習としては、シャドーボクシングを行う上で、相手のパンチが来ることを想定しながら、たまにガードの腕と拳に力を入れる、ということを繰り返します。
また、ボディブローにおけるブロッキングは基本的にはグローブではなく、腕と肘を使います。
左わき腹をブロッキングする際には身体を左に少し曲げながら肘で相手のパンチをカバーします。右わき腹をブロッキングする際にはその逆を行います。
この時の動きで自分のグローブが頭部から離れてしまわないように注意してください。常に頭部と腹部はワンセットでガードしている必要があります。
シャドーボクシングを中心とした一連のブロッキング練習メニューを繰り返すことで上達が図れます。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|