ボクシングでの効果的なカウンター対策
今回は、ボクシングのカウンター対策について解説していきます。
ディフェンス上達の為にも、ぜひ参考にしてください。
1.カウンターとは
カウンターとは、相手がパンチを打ってきたタイミングに合わせて自分のパンチを相手に当てる攻撃のことをいいます。
カウンターを狙う為には、自分からパンチを打つわけではなく相手が打ってきたパンチに合わせるため常にタイミングを計って待っている必要が在ります。
相手のパンチを打つ力を利用して打つため、攻撃の威力は通常のパンチの倍近くになります。
また、相手はすでにパンチを出している状態にあるため防御ができなく、当たってしまうと一撃で倒れてしまいKOになることが多いです。
カウンターは相手の動きを分析しつつタイミングを計る超高等技術になりますので、初心者向けではなくかなりの量の練習と経験が必要となります。
ですので、カウンターが上手な選手は総合的に技術が高い選手が多いです。
1.カウンター対策
まず、カウンター対策としてカウンターを打つ選手がどういったタイプの選手なのかを理解しましょう。
カウンターパンチャーは、基本的にアウトサイドボクサーに多いです。
華麗なフットワークと動体視力を屈して相手のパンチをかわしながら、相手の動きを分析しつつタイミングを計ってきます。
ですので、カウンター対策としてはアウトサイドボクサー対策を応用して考えていくといいでしょう。
基本的に、体を振らず真っすぐに懐に飛び込んでくるタイプのインファイターはカウンターの絶好の餌食です。
ですので、アウトサイドボクサーに対しては素直に真っすぐ追うよりは、横の動きで揺さぶりをかけながらロープやコーナーに追い込む戦法で攻めるのがいいでしょう。
ウィービングやヘッドスリップで相手の攻撃をかわし、懐に素早く潜り込むのが効果的です。
また、動き回る相手にはボディーブローで足を止めることも効果的ですので、サイドからのフットワークに絡めて相手を揺さぶってみるのもいいでしょう。
あとは、フェイントをかけて相手のカウンターを誘ってそのカウンターにパンチを合わせてカウンターを打つなどの高等技術を使うのも有効です。
自身のあるカウンターに逆にカウンターを合わせてやれば、相手に精神的にもダメージを与えられます。
1.まとめ
ボクシングでのカウンター対策としては、とにかく相手を揺さぶることを考えて戦略を立ててみましょう。
カウンターを使う選手の動きを勉強して対策を考えていくのが、上達のコツです。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|