ボクシングの防御が上達する練習メニュー
ここではボクシングの初心者がまず行うべき防御の練習について、内容を説明していきます。
1.ボクシングの防御
ボクシングでは防御が生命線です。もし、ボクシングで100点満点の防御ができる選手がいたら、それは最高の選手ということになります。何故ならボクシングは打たせず打つことが最高の到達点であるからです。
一言にボクシングの防御と言っても実に様々な種類が存在します。
代表的な防御の種類は大きく分けて2種類あります。
それはスウェーバックやダッキングに代表されるような、いわゆる相手のパンチをかわす防御と、ブロッキングやパーリングに代表されるような、相手のパンチをボクシンググローブを使ってガードする防御になります。
2.防御の練習について
ボクシングの防御の代表的な防御について1で説明しましたが、もう少しこの代表的なほう防御ついて練習方法を含めて説明します。
パンチをかわす防御で代表的なのがスウェーバックとダッキングです。
スウェーバックは身体を後方にそらすことにより、相手のパンチをかわす防御方法です。
全身が映るミラーを見ながら横向きに立ち、足の位置は変えずに、腰上部のみを使い身体を後方に下げる練習を繰り返します。
この時、顎が上がってしまったり、下がったまま身体を止めたりしないように注意してください。必ずボクシングの基本姿勢に戻ることが重要です。
ダッキングは身体を前方にかがめることによって相手のパンチをかわす防御技術です。これも同様に身体の腰上部を使い、前にかがめる練習を繰り返します。
スウェーのときと同じようにダッキングで身体を前方にかがめたら、そこでストップせずに元のボクシング姿勢に戻します。
スムーズに動けるようになったら、スウェーバック、ダッキングのそれぞれの動作をスピードアップする練習をしてみましょう。
次にブロッキングについて説明します。ブロッキングはその文字の通りグローブを使って相手のパンチをブロックする防御方法です。
ブロッキングは、まずガードの姿勢を保つことが重要になります。ガードを少し高く上げて脇・肘をしめて、顔面にしっかりグローブを付けて固定します。
これは一人で練習するには難しいので、上達を早めるために練習相手に協力してもらいましょう。
相手に軽くパンチを打ってもらい、ブロックしているグローブに当ててもらいます。相手のパンチが当たる瞬間にグッと力を入れて体全体で支えるようにします。パンチが当たる瞬間、その逆方向に押し返すように意識して練習すると良いです。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|