ボクシングの踏み込みが上達する練習メニュー
ここではボクシングの踏み込みが上達する練習を紹介します。
ボクシングにおいて、中でも接近戦が得意なインファイターは特に、鋭い踏み込みによって相手との距離を一気に詰めることが重要になってきます。
練習を重ね、鋭い踏み込みを生み出す強靭な下半身を作りましょう。
1.踏み込みを強化することで得られるメリット
鋭い踏み込みは相手との距離を瞬時に潰すことが出来、インファイターにとっては強い武器となります。
また距離を置いて闘うのが得意なアウトボクサーにおいても、遠い距離から一気に距離を詰めパンチをまとめた後、サイドや後方へのステップワークを駆使し距離を取るといった流れを素早く行い、打たれずに打つヒットアンドアウェイの戦法が可能となります。
このように踏み込みが強化されることで得られる効果は多いので、練習によってその踏み込みを生み出す強靭な下半身を作り上げることは、ボクシングの上達に大いに役立ちます。
2.下半身を強化する練習
踏み込みを鋭くするために、まずは足腰を強くすることが不可欠です。
鋭い踏み込みを可能にする強い足腰は一朝一夕で得られるものでなく、毎日のロードワークや縄跳び、スクワットなどを繰り返し行うことで徐々に作られるものです。
普段からこのような努力を絶やさないよぅに頑張りましょう。
普段のシャドーを踏み込みを意識して行うことも重要です。
リングでシャドーをするときなどは前後への素早い出入りを意識したり、パンチの後に一気に距離を潰すようにステップインをしたり、実戦をイメージして工夫をしてみると良いでしょう。
踏み込みを素早く鋭く意識するあまり、スタンスやバランスが崩れてしまわないように注意することも忘れてはいけません。
3.瞬発力の強化
鋭い踏み込みに重要なのは、主に瞬発力です。
瞬発力強化するために、下半身に筋肉をつける必要があるのですが、ボディビルダーのような硬く重たい筋肉ではかえって動きが遅くなってしまいます。
鋭い踏み込みに必要な、しなやかで柔軟な筋肉は普段からロードワーク中にダッシュをしたり、ジャンプを交えた素早いスクワットをすることで鍛えられます。
またロードワークやジムワークと比較して毎日行うのは難しいかもしれませんが、砂浜やプールの中でのダッシュは、この柔軟な筋肉を鍛えるにあたり絶大な効果をもたらします。
近くにこのような環境があるのなら、ボクシングの上達のために是非とも利用しましょう。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|