ボクシングでのフットワークの強化法
今回は、ボクシングでのフットワークの強化法、上達法を解説していきます。
とても大切なことなので、ぜひ参考にしてみてください。
1.フットワークの重要性
ボクシングでは、フットワークはとても重要です。
特に、アウトサイドボクシングはフットワークが命と言われるほど重要視されています。
ボクシングでは、アウトサイドボクシングとインファイトボクシングの大きく分けて2種類のスタイルに分かれます。
インファイトボクシングは、相手に接近して至近距離でパンチを繰り出し、接近戦で戦うスタイルです。
背が低く、リーチが短い選手が多いです。
インファイトボクシングの場合、フットワークはそれほど重要視されませんが、全くいらないかと言われればそうではありません。
インファイトボクサーでも、フットワークの練習は怠らずにしましょう。
逆に、アウトサイドボクシングの場合は長身でリーチが長い選手が多いです。
長いリーチを利用して相手と一定の距離を保つのですが、その際にフットワークが重要になってきます。
ですので、アウトサイドボクサーの方はフットワークの練習を念入りにしましょう。
2.フットワークの強化法
では、ボクシングジムや自宅で行うフットワークの強化法、上達法の解説をしていきます。
1.体力作り
フットワークでは、まず体力作りが非常に大切です。
何度もステップを繰り返していると、最初の方は軽快でも次第に体力がなくなってきて動きが鈍くなってしまいます。
そうなってしまうと、相手に隙を突かれてしまいます。
ですのでまずは1試合戦えるだけの体力を作り、体力を維持させる呼吸法などもマスターしましょう。
2.縄跳び
縄跳びは、フットワークの練習の基本です。
ステップと同じリズムを刻み、キープしながら飛び続けることでフットワークの感覚がついてきます。
また、体力をつけるトレーニングにもなりますので、上達の為に縄跳びはなるべく毎日やるようにしましょう。
3.シャドーボクシング
フットワーク強化のための練習で1番肝心なのがシャドーボクシングです。
シャドーボクシングは実戦と同じ感覚で行うことができ、パンチを出す時のステップやディフェンスの時のステップを自分のペースで練習できます。
初心者の方だと、シャドーボクシングでパンチだけに意識が集中してしまいがちですが、足遣いやフットワークも意識して練習してみてください。
3.まとめ
仮に、あまり動かない相手と華麗なフットワークで動き回る選手のどちらがやりづらいですかと聞かれたら、確実に後者を選ぶと思います。
フットワークはとても大切なので、ぜひ強化のために練習してみてください。
プロボクサーのフットワークなどを動画で見て参考にするのも大切です。
とにかく練習するしかないので、頑張ってください!
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|