ステップのリズムの取り方 | ボクシングが上達する練習メニュー
ボクシングに欠かせない要素の1つが、ステップワーク(フットワーク)です。
そのステップワークに大切なのが、リズムです。
ステップワークにリズムを作ることは、自分の攻撃のしやすさに繋がっていき、ひいてはボクシングの上達にも繋がっていきます。
1. ステップワークのリズムは何のため?
移動する方の足を先に進みたい方向へ出し、もう一方の足を同じだけ引きよ寄せて進むというステップワークの基本的な動きは、前へ進む時も後退する時も、どの方向へ動かす時も変わりません。
この時、パンチを打つタイミング、または相手のパンチを避けるタイミングをつかみ、また相手との距離感を調整して自分が試合の主導権をつかむために、ボクサーは常に足でステップを踏み、リズムを刻んでいます。
実際のボクシングの試合でも、一流選手のフットワークのステップは本当に華麗です。
しかし、このリズムの取り方というのが実は意外に難しく、どうやって身に付けたら良いのかと悩む初心者も多いのです。
2.ステップのリズムを取るための練習
1.縄跳び
そこで、多くのボクサーがトレーニングとして行っているのが「縄跳び」です。
縄跳びは地味ではありますが、常に一定のリズムを刻んで跳ぶため、その感覚をつかみ、フットワークに生かすためにはお勧めのトレーニングメニューなのです。
また、手首を回す動きをするので、腕のリズム感の向上にも繋がります。
それは、前の項目の「パンチを打つタイミング」の上達にも繋がっていきます。
2.ステップボクシング
近年、一部のジムのエクササイズとして行われているメニューに「ステップボクシング」があります。
これは、音楽に合わせて軽快にステップを踏みながら、ボクシングの攻防の動作を繰り返していくというトレーニングです。
音楽に合わせることで、ダンスを踊っているように楽しく運動ができることと、脂肪燃焼効果やウエストなどのサイズダウンなどのダイエットの効果や心肺機能の向上に加え、体力アップも期待できるということで、注目を集めています。
元々はボクシングの練習から派生したエクササイズですが、音楽に合わせてステップを踏むということはリズム感を鍛えるためには最も効果的な練習方法の1つですので、逆にこういったものをボクシングのトレーニングに取り入れてみるのも、特に初心者の上達のためにはお勧めできます。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|