ボクシング初心者がまず行うべき練習メニュー
ここではボクシングの初心者がまず行うべき練習メニューについて、内容を説明していきます。
1.ボクシングをするための練習について
ボクシングを始めたばかりの初心者の方は、まずボクシングをするための練習を繰り返し行い、ボクシングをするための基本的体力をつけなくてはなりません。
どんなスポーツの初心者が練習をするときにも同じようなことが言えますが、そのスポーツをするための基礎体力作りからスタートする必要があります。
それでは具体的にボクシングを始めるため必要な練習メニューを説明していくことにします。
初心者が上達するための最も近道は効果的な練習メニューの繰り返しです。
2.ボクシング初心者の練習メニュー
ボクシングを始めたばかりの初心者にとって一番必要な練習はロードワークです。
ロードワークというのは簡単に説明するとランニングのようなものなのですが、単純なランニングとは違い、ボクシングの試合を想定して走る必要があります。
ボクシングはアマチュアの試合でも3分3R、つまり9分間ひたすら動き続ける体力が必要になります。世界戦ともなれば3分12R、36分間動き続ける体力が必要になるのです。
ボクシングの試合中は息を止めてひたすらパンチを連打する場面も出てくれば、相手の出方を見ながら流すようにリングの上をステップして動き回るなどの場面もあります。時にはグローブを高く上げてじっと待っているときもあります。
ロードワークで走っているとき、単調に同じペースで走るのではなく、3分間軽くジョギングで流したら、突然50メートルを全速力で駆け抜ける、後ろ向きで走る、スキップする、など様々なバリエーションを盛り込んでロードワークを行います。
必ず忘れてはならないのは、走っているとき、常に自分がリングの上にいることを想定しながら走るということです。
また、ボクシングはラウンド毎に1分間のインターバルが入ります。3分間戦う毎に1分間の休憩が与えられるのです。そのため、ロードワークの最中に3分間動いたら1分間休憩、というペースでやっていくという方法もあります。
雨の日などでロードワークができない日は、ロープ・スキッピング、いわゆる縄跳びで継続トレーニングを行いましょう。
ここでも同じようにリングの上での戦いを想定しながら、そしてボクシングの試合時間3分1分を意識しながら行います。
ただ単純に飛ぶ動作を繰り返すのではなく、ゆっくり跳んだり、速く跳んだり、時には二重跳びをしたり、とロードワーク同様にバリエーションを持たせるようにしてください。
繰り返しになりますが、継続して効果的トレーニングをすることが、初心者が上達していくための何よりの近道になります。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|