ボクシングが強くなるボディの鍛え方
ここではボクシングにおけるボディについて、その内容と上達のための鍛え方について説明していきます。
1.ボクシングにおけるボディ
ボクシングにおけるボディとは、一般的にボディーブローと言われることが多いですが、相手の腹部に打ち込むパンチのことを言います。
ボディーのパンチの効果は大きく分けて二つあります。
一つは相手の腹部、つまり内臓にダメージを与えることによって、心肺機能、血流機能を低下させ、相手の運動能力を低下させます。
もう一つは直接ダメージによる痛み、衝撃によって相手を動けなくしてしまいます。ボディーブローでのノックアウトも決して珍しくはありません。
ボディーは頭部や顔面に与える脳へのダメージとは違って、直接内臓にダメージを与え、痛みによる衝撃を与える力を持っています。
2.ボディの鍛え方/h3>
ボディには何通りか打ち方がありますが、それぞれ様々なパターンを練習メニューに取り込むことにより攻撃のバラエティーが増えます。
人間の腹部で一番急所なのが、右わき腹の辺りです。ここには肝臓があり、この部分に打ち込むボディブローをリバーブローと言ったりします。
オーソドックス・スタイルの選手にとっては、踏み込んで、左フックをひっかけるように相手の右わき腹に打ち込むボディブローの練習が効果的です。
まずは、通常のボクシングの構えから、一歩左足を相手の外側に向かって踏み込み、そこから左フックを返すように相手の右わき腹に打ち込みます。
パンチを打ち込んだら、すぐに元のガードの位置に戻すことが重要です。なぜなら、ボディブローを打った直後は相手と非常に近い距離にいるため、相手の攻撃も受けやすい位置にいるからです。
もう一つの練習メニューとしては、オーソドックス・スタイルの場合、右ストレートを打ち込む時と同じ要領で、両膝をグッとかがめて、相手の腹部の中心にストレートを打ち込む方法です。
少し深く左足のステップインで前に踏み込んで、グッと腰を落としたら、そのまま右ストレートを相手の腹部目がけて打ち込みます。押し込むように打ち込むのがポイントです。
ここでも同じように打ち込んだ後に、左足を戻して元の高さに体を上げて、ガードの状態に戻します。この一連の動作をスピードを意識しながら繰り返します。
この2種類の鍛え方を繰り返すことが、ボディを上達させる何よりの近道になります。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|