ボクシングが上達するミット打ちのコツ
今回は、ボクシングでも1番ベーシックな練習であるミット打ちのコツと上達法を紹介していきたいと思います。
1.ミット打ちの基本
ミット打ちとは、トレーナーやパートナーの持ったミットにパンチを打ちこんでいく練習です。
ミット自体はそれほど高いものでもないので、練習相手さえいればジム以外でも練習ができます。
サウンドバックなどとは違い、常にマンツーマンで教えてもらえるので修正点を指摘してくれます。
なので、アドバイスをもらったらしっかりと聞き、自分で改善点を意識しながら練習しましょう。
2.距離感をつかむ
パンチは基本的に腕が伸びきった状態が1番力が伝わります。
ミット打ちは、実戦と同じようにトレーナーが移動しながらミットを構えるのでフットワークの練習になり、自分が1番ベストなパンチを打つにはどの距離から打てばいいのかを体で覚える練習にもなります。
ベストなパンチが打てる距離はその人の腕の長さなどによって違うので、ミット打ちやサウンドバックをこなしていって距離感をつかむしかありません。
なので、最初はどの位置からどのくらい踏み込めばいいのか、試しながら打ってみて自分の距離感を体で覚えましょう。
3.ミット打ちのコツ
ミット打ちで「パンッ!」といい音が鳴ると気持ちいいですよね。
いい音が鳴るということは、パンチがミットにジャストミートしている証拠です。
ですが、いい音を鳴らそうとして力んでしまい大振りになってしまうと、しっかりとミートできずに逆に鈍い音がしてしまいます。
なのでコツとしては、決して力まずにコンパクトにパンチを打つことです。
基本に忠実になりしっかりとフォームを意識して、パンチの強さではなくスピードや腰の回転を意識しましょう。
パンチ力を上げたい人は、筋肉トレーニングなどで根本的にパワーを上げましょう。
これはミット打ちだけでなくボクシング全般に言えるコツですが、絶対に力まずにコンパクトにパンチを打つことで、これが上達にもつながります。
強いパンチを打つ人は、単純にパワーがあり基本に忠実な人であり決して力んでパンチを打っていません。
なのでまずは基本に忠実になり、トレーナーさんに指摘された改善点をしっかりと修正させるように意識しましょう。
4.まとめ
ボクシングでは基本ともいえるミット打ちですが、しっかりとポイントを意識してコツさえつかめば必ず上達します。
ミット打ちでスピードやフットワークを鍛えられれば、自然とスパーリングなどでも思うような動きができるようになります。
実戦でも、必ずミット打ちでのことが生きてきます。
なので、ジムでの練習では必ずミット打ちの時間を大切にし、真剣に取り組むようにしましょう。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|