縄跳びを効果的に活用するボクシングが上達する練習メニュー
ボクシングジムでは、よく縄跳びをやっているイメージがありますよね。
持久力をつけるだけならランニングのほうが効果的とされていますが、今回はボクシングの上達にあたっての縄跳びの重要性について解説していきたいと思います。
1.縄跳びの効果
まずは、縄跳びにはどんな効果があるのか、ポイントをおさえていきましょう!
1.ポイント1 リズム感を身につける
まず、ボクシングをするにあたってリズム感というのはとても重要です。
ボクシングでは常にリズムをとりながらステップを踏んでいて、それがパンチを出すために必要になっていきます。
そのため、日頃の練習から縄跳びでリズム感を養うことが大切です。
なので、縄跳びをする際にはまずリズム感を意識しましょう。
基本的には、1、2、1、2と頭の中で唱えながら飛ぶようにするといいです。
1.手首、腕、足を鍛える
小学生がよく使ってるカラフルな縄跳びと違い、ボクシングの練習で使う縄跳びは重いす。
これは、ボクシングに必要な腕や手首の筋肉を強化するためで、これにより強いパンチをうつことにもつながります。
また、ピョンピョン跳ねてるわけですから単純に足も鍛えられますし、ボクシングに必要な柔軟性を養うこともできます。
1.</持久力をつける
ボクシングでは、持久力がとても大切です。
KOで倒すことができればいいですが、毎回毎回そう上手くいきません。
試合が終盤になるにあたり、体力が底をつきてしまっては本来のパフォーマンスを維持することができなくなってしまいますし、それで相手がピンピンしてたらもはやいつ倒されてもおかしくない状況になってしまいます。
2.実際に跳んでみる
みなさんも、子供のころ縄跳びを跳んだことがあるとおもいます。
ただ跳ぶだけなら誰でもできると思いますが(ひっかかってしまう事もありますが)ボクシングでは、構えのスタンスをとりながらステップに合わせて跳ぶので慣れるまでは案外難しいです。
ですが、何事も慣れです!
とにかく跳んでみることから始めましょう。
3.縄跳びをマスターしてスキルアップしよう
単純に持久力をつけるためだけならランニングのほうが効果的であると先ほども申し上げましたが、ボクシング選手はランニング(ロードワーク)もやったうえで縄跳びもこなしています。
縄跳びは、わずかなスペースで出来るうえにリズム感、腕や手首、足の筋力・柔軟性、、持久力を養うことができるとても良い練習法です。
縄跳びはボクシングの上達にもつながるとても良い練習法ですし、ボクシング以外でも様々なスポーツ、ダイエットにも効果的です。
みなさんも、縄跳びの利点を理解した上で練習してみてください!
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|