家でもできるサウンドバックをつかったボクシング練習法
今回は、ボクシングでのサウンドバックの練習法、上達法について解説していきます。
1.サウンドバックとは
サウンドバックは基本的に1人でやる練習法であり、ミット打ちと違って自分の打ちたいパンチを自分のペースで練習することができます。
1人で出来てしまい、効果的な練習でもあるのでボクシングジムならどこにでもあります。
また、通販などで数万円で売っているので家にスペースがあれば個人で買うのもおすすめです。
家にあればストレス解消にも使えます(笑)
1.練習法
サウンドバックはパンチを打つことや、打撃力アップ、スタミナ強化、相手との距離感をはかるための練習です。
基本的に、パンチが届かない位置に構えてフットワークを使って前に出てパンチを打つようにするといいです。
また、初心者の方は腕が伸びきった状態でパンチがギリギリ届く位置に構えて、腰を回転させてパンチを伸ばす練習が効果的です。
さて、サウンドバックをつかった上達法ですが、まずはパンチ力を上げるために1発1発丁寧に力を込めて打ちましょう。
ここで、強いパンチを打とうと意識しすぎて大振りになってしまっては、フォームを崩す原因となってしまい逆効果です。
あくまで、基本のフォームをしっかり意識しながら打つように心がけましょう。
つぎに、スタミナ強化のための練習法です。
スタミナ強化のためには、一定時間サウンドバックを連打しましょう。
最初は30秒間、全力でサウンドバックを打ち続けてインターバル(15秒ほど)をとり、再度30秒間連打、これを4セット程やってみましょう。
ボクシングではスタミナはとても大切なので、サウンドバックを利用することでパワーと一緒に強化することができ、上達の為にもとても効果的なのでぜひやってみてください。
1.距離感を測る
最後に距離感の測り方ですが、サウンドバックは打つと縦横に揺れますよね。
そこでサウンドバックを相手だと思って避け、ちょうど腕をまっすぐ伸ばした状態で当たる距離になったらパンチを打つと、とても効果的です。
シャドーと同様、常に相手を想像して練習するととても効果的です。
1.まとめ
サウンドバックは、様々なポイントを同時に鍛えられる非常に効果的なトレーニングです。
ボクシングジムにあまりいけない人でも、家に設置できるサウンドバックはネット通販で購入できるので、自宅に少しのスペースがある方であれば上達の為に購入を検討してみてもいいのではないでしょうか。
とはいえ、結構音が出るので一戸建てではないと厳しいかもしれませんが、庭があれば庭に置いておいて使わないときはカバーをかけるのがおすすめです。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|