シャドーボクシングのやり方 | ボクシングが上達する練習メニュー
ここではボクシングのシャドーボクシングのやり方、練習メニューについて、内容を説明していきます。
1.シャドーボクシングとは
シャドーボクシングとは、仮想の相手を見立てて、ボクシングのパンチを繰り出していく実戦イメージトレーニング練習です。
当然パンチを打ち込むだけではなく、ガードをしたり、スウェーバックやダッキングなどのディフェンスの練習をしたり、フットワークを使って動き回ったりする練習もシャドーボクシングの一つになります。
シャドーボクシングは鏡の前に立って行い自分のパンチやディフェンスのフォームを確認しながら行うもの、リングの中に入ってフットワークで回りながらコーナーリングやロープを背負ったりしながら、実践を意識しながら行うものなど、あらゆるバリエーションが存在します。
2.シャドーボクシングの上達のための練習メニュー
シャドーボクシングは攻撃もディフェンスも共に全ての技術の練習に使用できるオールマイティなトレーニングです。新しい技術や自分が苦手な攻撃やディフェンスはシャドーボクシングで繰り返し行っていきましょう。
シャドーボクシングは、ボクシングの全てのトレーニングにおいて最初の準備運動にもなります。
まずはフットワークと鏡を使いながら、自分のフォームを確かめていきましょう。ジャブやストレートを出していき、ガードが下がっていないか、パンチを出す腕が上がりすぎていないか、下がりすぎていないか、顎はしっかり引いているか、など見ながらパンチを繰り出すようにしてください。
他のトレーニングと同様、3分間に1分間のインターバルを入れながら数ラウンド繰り返すようにしましょう。
鏡を見ながら、フォームをチェックするシャドーボクシングの次はリングに上がって、リングをフットワークで回りながら、時には真っ直ぐ突進したりしながら、実戦に近いイメージで行っていきましょう。
リングの上では実際にロープがあるので、後ろに下がってきたらロープにどのようにもたれるか、コーナーに追い詰められたらどのようなステップで抜け出すか、などをイメージしながら練習することができます。
逆に相手をロープやコーナーに追い込んだらどのようなラッシュをかければ良いか、などを想定し、実際にそこで空気の仮想相手にラッシュをかける、などの想定トレーニングをすることもできます。
基本はこの、フォームのチェックと実戦仮想の2種類のシャドーボクシングを繰り返し練習することによって実際のボクシング技術も上達していきます。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|