シャドーボクシングで身につけるジャブ
ここではボクシングにおけるジャブについて、シャドーボクシングを使って身につけ上達するための練習メニューについて説明していきます。
1.ボクシングにおけるジャブ
基本的にボクシングにおけるジャブは、相手に対する攻撃の突破口であり、フェイントの効果を持っています。
そのため、相手にダメージを与えたり、距離感を計るために打ち込むジャブも存在しますが、基本的には相手のガードをそらしたり、相手の目を惑わせたり、自分の攻撃のリズムを整えたりするためのものを重要視します。
そのため、ジャブに攻撃力を求めてはいけません。ジャブは全身を利用した渾身の一撃パンチではなく、肩から拳のラインを鞭をしならせるように力を抜いてスピード重視で何度も、そしていつでも繰り出すことのできるパンチとして使用します。
基本はディフェンスも考えながら速いジャブで相手を翻弄していく、という基本的考えを元に、シャドーボクシングを使ってジャブを身につけるために、どのような練習をしていけば上達するのかを説明していきます。
2.シャドーボクシングに取り入れるジャブ
まずは鏡に向かってシャドーボクシングの練習でやってみましょう。ここでしっかりフォームを確認することが大切です。
鏡に正面に向かって、ボクシングの姿勢の構えをします。そこからジャブを打ちます。シャドーボクシングですから、パンチは当たりません。
そのため自分の繰り出したジャブがどこを目指して打っているのか、位置を確認しながら練習してください。
また、意識しなくてはならないのはスピードです。サンドバックやミット打ちとは違い、シャドーボクシングではパンチを当てる距離や強度を測りながらのトレーニングには向いていません。
そのため、シャドーボクシングでは鏡を活用しながら、フォームが崩れていないか、しっかり狙った位置にパンチを出せているか、そしてスピードをしっかり重視できているか、をチェックしながら行います。
ジャブは腰や踏み込みをほとんど使わず、肩から拳までをしならせて、尚且つ力を抜いて打ち込むパンチのため、シャドーボクシングでの練習に非常に適していると言えます。
パンチの位置、スピード、を意識しながらジャブを出していきましょう。
また、ジャブ単体では意味を成さないため、ジャブとセットでストレートを打つワンツー、ディフェンスをしながらのジャブカウンター、フェイントを意識したジャブ、など、その次の攻撃につなげるための動きを上達させるためにシャドーボクシングのジャブに取り入れていきましょう。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|