ボクシングが上達するシャドーボクシングを取り入れた練習メニュー
ここではボクシングが上達するシャドーボクシングの練習を紹介します。
シャドーボクシングはボクシングの練習で最も基本的で、また重要な練習です。
一見地味な練習ではありますが、この基本がしっかりできていないと上達はなかなか難しいので欠かすことのないようにしましょう。
1.シャドーボクシングとは
シャドーボクシングは、相手を想定し、その相手との対戦をイメージしながら行う練習です。
また、鏡の前で自分の動きや体勢をチェックしながら行う場合もあります。
まずは鏡の前で基本的な動きがスムーズにできているかチェックしながら行うのが良いでしょう。
1-1.鏡の前でのシャドー
鏡の前で行うシャドーは、ボクシングを始めるにあたってまず最初に教わる練習です。
自分の動きが基本通りに動けているか、間違った癖などがついていないかなどをチェックしながら行います。
自分の動きが基本通りに動けているか、間違った癖などがついていないかなどをチェックしながら行います。
初心者の方は、まずは基本通りにジャブやワンツーなど、ストレート系のパンチを滑らかに打てるように練習するのが良いでしょう。
1-2.相手やリングを想定したシャドー
鏡の前でのシャドーが滑らかにできるようになったら、次はリングや対戦相手を想定したシャドーを行います。
パンチの後に、左右へ動いたりバックステップやステップインを行う、ダッキングやウィービングを交えて絶えず頭を動かし続けるなど、実際の試合中に相手の反撃を受けないようにとる行動などもここで練習しましょう。
慣れてきたらリングの中央ではなく、ロープ際やコーナーに追い込まれたとき、また、逆に追い込んだ時なども想定して練習します。
ラウンドの3分間の中で、幾つかの山場を作るなどして一定のリズムではなくメリハリをつけて練習するのも効果的です。
プロの選手など、ボクシングの上手な人の動きを見て模倣してみるのも良いですが、その際はあくまで基本は崩さないという点に注意が必要です。
2.シャドーボクシングの注意点
シャドーボクシングは、ボクシングの練習において欠かせないものですが、集中できず、だれてしまったり、流してしまったりし易い面もあります。
しかし、一流の選手でも基礎は欠かさないものです。自分の中で課題や目標を定め、しっかり集中して行うことが上達への近道です。
また、好きな選手の模倣をするあまり基礎が疎かになってしまうこともあります。
ナジーム・ハメドのようなトリッキーなボクシングを目指すのも良いのですが、まずは基礎をしっかりと作り上げてからにしましょう。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|