ボクシングが上達するスパーリングを使った練習メニュー
ここではボクシングが上達するスパーリングについて紹介します。
スパーリングなどの対人練習は、シャドーボクシングなどと比べてどうしてもハードになりますし、怪我をする可能性も高くなります。
身体に負担をかけすぎないよう気を付けながら頑張りましょう。
1.スパーリングとは
スパーリングは実際のボクシングの試合に近い状況で行う対人練習です。
練習とは言え相手も打ってくるわけですから、緊張感をもって行うようにしましょう。
始めのうちはどうしても緊張してしまったり、身体が思うように動かなかったりすると思いますが、これは回数を重ねることで徐々に慣れていくはずです。
まずはシャドーで練習したように、パンチと防御、パンチと移動をスムーズに行えるように意識しながら行うところから始めると良いでしょう。
2.スパーリングの目的
試合に近い状況で実際に相手と闘うとは言っても、スパーリングも練習です。
ただ相手とパンチを打ちあうだけではボクシングというよりは、ただの喧嘩のようになってしまいます。
スパーリングでは、試合で自分の中の課題を見つけるように、試合に向けての課題を見つけることが重要です。
たとえば、初心者の場合、「パンチを打たれることに慣れていないから、まずは闘うことに慣れる。」
これも立派な課題です。
そこから徐々にシャドーで練習したとおりに動けるように上達させていくと良いでしょう。
スパーリングを始める前に、今回はどんな点に注意しながらスパーリングを行うのか、テーマを決めて練習することも上達の役に立つでしょう。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|