ボディーブローの打ち方をマスターするボクシングの練習法
ボクシングにおいて、ボディーブローはとても有効なパンチです。
今回は、その打ち方と上達するのに効果的な練習法について解説していきます。
1.基本的なボディーブローの打ち方
まずは、基本的なボディーブローの打ち方をマスターしましょう。
今回は、オーソドックスでの左ボディーブロー(フック型)の解説をしていきます。
まず、基本姿勢から少しひざをまげて重心を左ひざにかけます。
つぎに、腰を左に回転させます。
そして、左拳を腰にそえるようなイメージで下げて構えます。
ここまでの動作を同時に、そしてなるべくスピーディーにできるようにしましょう。
ポイントは、脇をしめて肩の力をぬくことで、これはボディーブローの打ち方に限らずボクシング全般に言えることですので、上達のために常日頃の練習から意識しましょう。
構えの姿勢に入ったら、あとは狙いをすまして左拳を突き刺すように相手のレバー(肝臓)にパンチを打ちます。
ここで、左足のつま先と左に回転させた腰を右に回転させましょう。
これも、どのパンチにも共通して大事なことです。
打ち終わったら、素早く基本姿勢に戻りガードの準備をしましょう。
打ち終わりは、実は一番危険なタイミングです。
相手からカウンターをもらわないように、とにかく早くガードの準備をしましょう。
2.ボディーブローの種類
ボディーブローとは、相手の腹部を打つパンチのことを言いますので、実は種類があります。
一般的なのは、先ほど説明したボディーフックですが、他にもボディーストレート、ボディーアッパー、ボディージャブなどあります。
簡単に説明すると、オーソドックススタイルの人がボディーにストレートを打つ、このことをボディーストレートといいます。
特に難しいことはありません。
ボディージャブやボディーストレートの場合、ボディーフックのようにダメージを与える目的というよりは、相手をけん制する目的で打つことが多いです。
相手の意識を下(腹部)に持っていき、上(顔)のパンチが入りやすくするために打つと効果的です。
3.とにかくシャドーをする
ボディーブローに限らずどのパンチでもそうですが、ボクシングを上達する為には基本はシャドーで打ち方やフォームを固めることです。
腰の回転を意識してフォームを固め、そしてなるべく早く打てるようにとにかく練習しましょう。
また、コンビネーションを取得することでパンチが入りやすくなります。
まずはシャドーをして、完璧になってからミット打ちで練習しましょう。
4.まとめ
ボディーブローの打ち方自体はさほど難しいものではないので、とにかく練習すれば必ず上達します!
意識すべきポイントは、腰の回転と打ち終わりから素早く基本姿勢に戻り、ガードを固めることです。
これらをシャドーを中心に練習して、実戦で勝つための強力なボディーブローを手に入れましょう!
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|