ボディーブローでKOを狙うためのボクシングが上達する練習法
ボクシングにおいて、ボディーブローはとても有効的なパンチです。
直接、ボディーブローでKOをとることもできますし、他のパンチでKOを狙うためにも打つことで相手の体力を削ることができる超効果的なパンチですので、ボクシング上達のためにもしっかり押さえておきましょう。
1.そもそもボディーブローとは
ボディーブローとは、相手の腹部に打つパンチのことです。
はじめの一歩でも、リバー(レバー)ブローとしてよく出てくるので有名ですよね。
ボクシングにおいて、人間の急所はあごが一般的ですが、ボディーブローの場合はレバー(肝臓)を狙います。
レバー(肝臓)を打つことにより相手は一時的に呼吸ができなくなり、「オエッ」っとして今にも吐き出してしまいそうなほど気持ち悪くなり、場合によっては立っていられなくなりそのまま倒れます。
2.ボディーブローでKOを狙うには
ボディーブローでKOするためには、まず相手の意識を上(顔)に向けさせる必要があります。
いきなり打っても簡単にガードされてしまいますし、来るとわかれば腹筋に力を入れられてしまい、効きづらくなってしまいます。
なのでまずはジャブやストレートを多用し、相手を上のパンチのディフェンスに集中させておいて、不意に打つのが有効です。
ボクシングでは、KOを狙うにおいてボディーブローのような必殺技を出す前の組み立てが大事ですので、まずは組み立て(プランニング)を考えて練習でいろいろ試すことが上達へのカギです。
3.倒すことだけが目的ではありません
ボディーブローは、決して倒すためだけのパンチではありません。
むしろ、試合終盤になってからKOするためや、判定勝ちに持ち込むために打つことが多いです。
ボディーブローがまともに入れば、相手は倒れなくともまともに動けなくなりますし、フットワークが鈍り攻撃力が下がり、とにかく防御に集中するようになります。
そうなってしまえば試合を自分のペースで運ぶことができ、後にKOを狙うこともポイントを稼いでズルズルと判定に持ち込むこともできます。
4.まとめ
ボディーブローは、ボクシングにおいてとても効果的なパンチです。
ボディーブローで直接KOを狙うこともできますが、とにかく試合に勝つためにも相手の体力を削る目的で打つのが効果的です。
どちらにしろ、大切なのは試合の組み立て(プランニング)をしっかっりとすることです。
ボディーブローを入れるためにどうするのか、入れた後はどうするのかを日頃の練習から考え、意識するといいでしょう。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|