クロスカウンターの打ち方 | ボクシングが上達する練習メニュー
ここではボクシングにおけるクロスカウンターの打ち方について、練習メニューと一緒に説明していきます。
1.クロスカウンターについて
ボクシングにおけるクロスカウンターというパンチは、その名の通り、カウンターパンチになります。そのため、相手の力を利用することから攻撃力が通常よりも大きくなります。
オーソドックススタイルの場合、相手の左ストレートには自分の右フックを、相手の右ストレートには自分の左フックを、それぞれ相手の腕の外側からクロスさせるように打ち込みます。
クロスカウンターは相手のパンチをかいくぐる形になり、尚且つ避けると同時に相手の顔面にヒットさせなくてはならないため、瞬時の判断力、瞬発力、パンチの正確性が求められる、非常に高度で難しい技になります。
ボクシング漫画でイメージされるように、相打ちになることもありますが、クロスさせることでダメージが倍になることはありません。しかしながら、カウンターの性質を持っているため大きなダメージを与えることができます。
2.クロスカウンターを上達させるための練習メニュー
クロスカウンターの打ち方を上達させるために練習メニューで大事なことは、まずクロスカウンターを繰り出すタイミングを練習する必要があります。
最初の練習メニューとしては、二人一組になって、相手にストレートのパンチをゆっくり出してもらいます。右ストレートが来たら、一歩踏み込んで相手の右腕の外側から左フックを被せて相手の顔面に軽く当てます。
同様に相手の左ストレートが来たら、一歩踏み込んで相手の左上の外側から右フックを被せて相手の顔面に軽く当てます。
共に、相手の顔面にパンチを軽く当てたら、すぐに一歩戻って、また元の防御の体勢に戻ることが大切です。
ボディやアッパーの時と同様、クロスカウンターを打ち終わった後は、相手との距離が非常に近く接近しているため、相手の攻撃位置にあります。
そのため、すぐに防御、攻撃できる位置に戻ることが必要になります。
この一連の練習メニューを繰り返すことでクロスカウンターの上達が図れます。
相手がいない場合は、鏡を見て相手のストレートが来ることを想定しながら、そのタイミングに合わせて大きく左右フックを被せる練習を行います。
クロスカウンターを打つ際に相手のストレートを受けないためにも、踏み込むタイミングと踏み出す位置(相手のストレートに対して斜め前)に注意することが大切です。
また、通常のフックと違い、相手の腕の外側から被せなくてはならないので、少し腕を開いた形で大振りり気味のフックを心がける注意が必要です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|