威力のあるフックを打つためのボクシング練習法
ボクシングをやるにおいては、威力の強いパンチが打てるに越したことはありませんよね。
今回は、フックをはじめとするボクシングのパンチ全般のパンチ力アップの秘訣と、上達法について解説していきます。
1.筋肉トレーニングの前にまずは正しいフォーム
ボクシングでは、フックをはじめパンチの威力を上げるためには筋肉トレーニングが有効です。
ですが、筋肉トレーニングをする前にまずは正しいフォームでパンチを打てるようにしなければなりません。
なぜなら、いくら筋肉があっても間違ったフォームでパンチを打ってしまっては筋肉をフルに生かすことができないのです。
筋肉トレーニングは、正しいフォームでパンチを打てる人が強いパンチを打つために行うものなのです。
なので、今から述べる「強いフックを打つためのフォーム」のポイントができてない人は、まずは正しいフォームをマスターしましょう。
2.強いフックを打つためのフォーム
強いパンチを打つために大切なのは、腰の回転です。
野球やテニスでも、ボールを打つ際には腰を回してますよね。
腰を回さずに手打ちになってしまっては、強い打球を打つことができないからです。
それと同じで、ボクシングでも腰を回転させてパンチを打たないと威力の強いフック(パンチ全般)を打つことができないので、まずは腰を回転させてパンチを打つフォームをマスターすることが上達へのカギです。
なのでまずは、腰の入ったパンチを打つための正しいフォームを簡単に説明していきます。(今回は、オーソドックスでの左フックの解説をしますので、サウスポーの方は左右を反対にしてください)
1.フックを打つ前に、基本姿勢の状態から腰を左に回転させてためを作りましょう。
2.ためを作ったら、腰を右に回転させながらパンチを打ちます。
※ここでのポイントですが、腰を回転させるのと同時に左足のつま先を右に回転させましょう。
このポイントを意識して、まずはシャドーでフォームを固めましょう。
また、1つ注意点があります。
強いパンチを打つことを意識しすぎて、大振りにならないでください。
大振りになってしまっては、いくら威力が強くても簡単にガードされてしまい逆に攻撃をもらってしまいます。
なので、あくまで力を入れるのはパンチが当たる瞬間というのを意識するといいでしょう。
3.筋肉トレーニング
パンチ力アップのためには、筋肉トレーニングが有効的です。
ですが、普通に腕立てや背筋の解説をしてもつまらないので、今回は少し変わった筋肉トレーニングを紹介していきます。
その名も、マキ割りトレーニングです!
これは、ボクサーがパンチ力を上げるのにとても効果的なトレーニングです。
やり方は簡単です。
斧を持って大きく振りかぶり、思いっきりマキをカチ割ります。
ということで、さっそく明日からマキ割りをしましょう!
と、いいたいところですが山や森に住んでる方でなければマキ割りなんてできないですよね。
そんな場合は、斧くらいの大きさのハンマーと車のタイヤを代用することで、マキ割りと同じ効果のあるトレーニングを庭などの小さなスペースで行うことができるのでぜひやってみてください!
4.まとめ
威力のあるフックを打つためには、まずは正しいフォームをマスターし、その次に筋肉トレーニングをするようにしてください。
超列なフックを打って、試合でKOをかましてやりましょう!
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|