ジャブで打つカウンター | ボクシングが上達する練習メニュー
ここではボクシングにおけるジャブで打つカウンターとその上達に向けた練習メニューについて、内容を説明していきます。
1.ジャブで打つカウンター
ボクシングにおけるジャブを使ったカウンターについて、両者がオーソドックススタイルの場合を想定して説明していきます。
まずは相手の左ジャブ・左ストレートに対してのジャブ・カウンターです。相手が左ジャブ・左ストレートを出して来るのに合わせてカウンターを出す形になります。
相手が左ジャブ・左ストレートを出してくると同時に右のグローブを使ってしっかり顔面全体を覆うようにガードします。
そこで相手のジャブ・ストレートをガードで受け止めると同時に自分のジャブを相手に出します。
ボクシングにおいて相手の左ジャブ・左ストレートを受けてから自分のジャブを出していてはカウンターにならないので、相手が左ジャブ・左ストレートを出すタイミングで自分もジャブを出さなくてはなりません。
次は相手の左フックに対するジャブ・カウンターです。相手の左フックの場合はストレート系と違い、自分の右ガードで右耳と右顎を被せてガードをし、同時にジャブを出すようにします。
これも同様に相手がフックを繰り出す瞬間に自分のジャブを出します。フックの軌道よりもジャブの軌道の方が短いため、自分のジャブのカウンターが先に当たる確率は高いです。
今度は相手の右のパンチに対するジャブ・カウンターについてです。相手の右ストレートに対しては自分の左ジャブは同じ直線状にあるため、ガードを利用したジャブ・カウンターを使うことはできません。
そのため、相手の右ストレートに対して相手の外側に避けながらジャブを打ち込む必要があります。
ガードとは違って身体を大きく動かしながら、バランスを保ったまま、相手と同時に打つので非常に高度なテクニックとスピードが必要になります。
ちなみに右フックに対するジャブのカウンターはどうしても二次動作になってしまうので、対応ができません。
2.ジャブで打つカウンターの上達のための練習メニュー
まずは二人一組になって、上記で説明したパンチをそれぞれ出してもらいましょう。
ボクシングにおいてカウンターは相手の動きの初動を見逃さずに、相手と同時にパンチを出さなくてはなりません。
そのため、相手に様々なパンチを繰り出してもらうことによって、順番に動きのクセをつけるようにしていくことが上達のために必要です。
ジャブ、左ストレート、左フック、右ストレートの順番で一つずつパンチを打ってもらい、それに動じに合わせたジャブを出す、という練習を繰り返し、身体にクセをつけていきましょう。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|