ジョルトブローの打ち方 | ボクシングが上達する練習メニュー
ここではボクシングにおけるジョルトブローの打ち方について、練習メニューと一緒に説明していきます。
1.ジョルトブローについて
ボクシングにおけるジョルトブローというパンチは、いわゆるジャンピングパンチに近いパンチであり、体の全体重を乗せてジャンプするように相手に飛び込み打ち込むパンチです。
スーパーマンパンチと呼ばれることもあり、ガゼルパンチなどもこのジョルトブローの一種になります。
ジョルトブローはボクシングではあまり使用されることはありません。
体全体を飛び込むようにジャンプさせて打ち込むパンチであることから、非常に動作が大きくテレフォンパンチと言われ、命中すれば相手に大きなダメージを与えることができる反面、交わされてしまった場合、状態が完全に流れてしまい相手の攻撃の餌食になってしまいます。
2.ジョルトブローを上達させるための練習メニュー
ジョルトブローの打ち方を上達させるための練習メニューを説明していきます。
ここではオーソドックスでジョルトブローを打ち込むことを前提に説明していきます。
ジョルトブローをストレートで打つ場合は相手に動作が見えやすく、かわされてしまう可能性が高いので、飛び込んで打ち込むフックを中心に練習していきましょう。特に攻撃力が強い右フックを利用したジョルトブローについて説明していきます。
右フックのジョルトブローを打ち込む際は、踏み込みというよりも少し二、三歩助走を付ける感じで体全体を引っ掛けるように左足を最後に地面に残し、右足は地面に付かなくても良いので相手に覆いかぶさるように打ち込みます。
例え相手の顔面をとらえられなくても、相手のガードしているグローブに当たればかなりの衝撃となるので、ガードが外れたり、相手がひるんだりした隙にすぐ次の攻撃に移りましょう。
相手にスウェーなどでかわされてしまった場合は、体全体が半分左を向いてしまっている状態になるので、すぐに右ガードを上げながら大きく右足を軸に相手の方向に向き直るようにしましょう。
かわされて着地した時点で膝などが曲がって体勢が低くなっている場合はウィービングをしながら徐々に体勢を整えてください。
基本はシャドーボクシングとサンドバックなどを使って打ち込む踏み込み、動作、ヒットポイントの確認を行い練習します。
この一連の練習メニューを繰り返すことでジョルトブローの上達が図れます。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|