ボクシングのワンツーが上達する練習メニュー
ここではボクシングのワンツーが上達する練習を紹介します。
ワンツーはボクシングにおいて最も基本的なコンビネーションです。
ボクシングを始めた人がまず初めに教わるコンビネーションですが、世界のトップレベルの選手の試合でも、このコンビネーションによって試合が決着することは数多くあります。
このような基礎をしっかり上達させ、自身の強い武器にできるように練習しましょう。
1.ワンツーとは
ワンツーは、ジャブの後にストレートを繋げる、数多くあるボクシングのコンビネーションの中でも最も基本的なものです。
まずはこのワンツーからしっかり打てるように練習しましょう。
2.ワンツーの打ち方
まず、左足の踏み込みと同時にジャブを打ちます。
左手の引きと同時に右足で地面を蹴り、右の膝、腰を回転させながら右腕を伸ばします。
最後に右手の引きと同時に踏み込んだ左足を戻し、元の構えに戻ります。
ポイントはまず、パンチを打っていない方の脇を締めること、そしてガードの位置です。
ジャブを打つときに右の脇が開いたり、ストレートを打ったときに左手のガードが下がっていたりしないようにしましょう。
脇を締め、ガードの位置からまっすぐ打ってまっすぐ戻す、これを意識しながら練習することが上達のコツです。
パンチと下半身をしっかり連動させることもポイントになってきます。
特に右のストレートは、膝を使って下半身で打ち込むイメージを持つと良いでしょう。
3.ワンツーの練習
まずは鏡の前でしっかりと自分の動きをチェックしながらシャドーを行い、ワンツーの動作を身体で覚えましょう。
慣れてきたら相手を想定したシャドーを、ワンツーを織り交ぜながら行います。
大きく踏み込み、距離を潰しながらワンツーを打ったり、最初のジャブで相手のサイドに回ったりと、実際に相手に当てる工夫をしながら行いましょう。
打ち終わった後で動きが停止しないように、次の動きにスムーズに繋げることもここで練習します。
強いワンツーを打ち込む練習は、サンドバッグを使用します。
サンドバッグを強く叩くあまり、シャドーで練習した形が崩れないように注意しましょう。
サンドバッグに強くストレートを打ち込む際、手でバッグを押してしまわないようにすることも注意が必要です。
ワンツーを強く打つ場合でも、パンチの引き、キレのあるパンチを意識しながら練習すると、よりワンツーが上達するでしょう。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|