ボクシングで重要なパンチ力の鍛え方
ここではボクシングのパンチ力の鍛え方や、パンチ力が鍛えられる練習メニューを紹介します。
ボクシングの攻撃の要であるパンチの威力を上げることで、試合を有利に進めることが出来、ボクシングの上達にもつながります。
適度なウェイトトレーニングと強いパンチの打ち方を身につけ、パンチ力を鍛えましょう。
1.パンチ力の強化/筋トレ
パンチ力の鍛え方の一つとして、筋肉を強化するウェイトトレーニングがあります。
ウェイトトレーニングと言っても、スポーツジムにあるようなマシーンを使う必要はなく、腕立て伏せのように、自重によって負荷をかける方がボクシングに適した筋肉をつけることが出来るでしょう。
肩や胸、そして背中の筋肉を強化することで、パンチ力もおのずと強化されますが、あまり重たい筋肉をつけてしまってはかえってパンチのキレやスピードが損なわれてしまうので注意しましょう。
ボクシングに適した柔軟でしなやかな筋肉をつけるには、一定の回数を短い時間で素早く行うと効果的です。
2.パンチ力の強化/サンドバッグ
サンドバッグを使った練習メニューも、パンチ力の鍛え方の一つと言えます。
サンドバッグを使ってパンチ力を上げるには、重たいサンドバッグを強く叩いて練習するのが効果的でしょう。
一発一発のパンチを強く、バッグの向こう側まで打ち込むように叩くのですが、このときパンチが流れて上体が振り回されないように、下半身をしっかり安定させるようにしましょう。
サンドバッグを使ってパンチ力を鍛えることは、パンチのキレを意識した打ち方や下半身をうまく使った打ち方を覚えたり、スタミナの強化など、ボクシング全体の上達にもつながるので、お勧めの練習メニューです。
3.下半身との連動でパンチの威力を上げる
どんなに筋肉をつけても、上体や腕のみで打たれる手打ちのパンチはそれほど効きません。
相手を倒すパンチというのは、下半身との連動があって初めて生み出されるものなのです。
下半身を使ってパンチを打つことはボクシングの上達にも必須のものとなりますが、この強い足腰を鍛えるには、日々のロードワークの積み重ねが一番効果的です。
強いパンチ力を身につけるのに、決して一朝一夕な楽な方法はなく、毎日の努力の継続の結果が強いパンチやボクシングのうまさであるということを忘れず、日々の練習を頑張りましょう。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|