ボクシング選手はいつから減量するのか?
今回は、ボクシング選手の減量がいつから行われるのかを解説していきます。
減量法上達のためにも、参考にしてください!
1.どのくらい落とすのか
まず、ボクシング選手は試合前にどのくらい減量をしているのでしょうか。
それは人によって違うので、15キロ落とす人もいれば1キロしか落とさない人もいます。
では、試合にベストなコンディションでのぞむには、何キロおとせばいいのでしょうか。
通常、無理のない減量は体重の5%と言われています。
なので体重60キロの人の場合、3キロの減量までが無理のない減量と言えます。
ですが、ジムや選手の方針次第では8キロや10キロと落とさなければならない場合があります。
例えば、普段の体重が60キロで試合までに7キロ落とさなくてはならないとします。
その場合、大体体重の12%を落とすわけですが、もし体脂肪率が10%だとしたらいくら筋肉を一緒に落としたとしても食事節制だけでは無理がありますよね。
そこで、ボクサーはサウナなどで汗を出し、体の水分量を減らす水抜きという作業を行います。
大体2~5キロは落ちてしまいますが、汗を出す量が多くなるほど精神的にもきつく体力的にも影響が出てしまいますので、水抜きをする直前までにリミット2キロくらいまではおとしておきたいです。
2. いつから減量するのか
まず、いつから減量するのかはその人の落とす体重によって違います。
15キロ落とす人もいれば、3キロしか落とさない人もいます。
なのでまずは、計量日から逆算していつまでに何キロ落とせばいいのかを決めて減量スケジュールを立てることをおすすめします。
例えば普段70キロの人が試合までに8キロ落とす場合、2日前の水抜きで2キロ落とすとしてその日までに64キロ、水抜きの1週間前までにリミット4キロにしておきたい場合その日までに66キロ、それまでの4キロはなるべく無理のないように落としたいので軽量3週間前から減量を始めようなど。
このように、試合1ヶ月前にはいつから減量を始めるのかの大体のスケジュールを立てておくといいでしょう。
3.まとめ
ボクシング選手にとって減量は宿命のようなもので、いつから始めるのかのスケジュールをしっかり立てることが失敗しないためのコツで、減量法上達のポイントです。
また、初めて減量する方の場合ギリギリのスケジュールを立てると失敗しやすいので、ある程度余裕があるスケジュールを立てた方がいいです。
無理のない減量をして、試合でベストなパフォーマンスをしましょう!
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|