ボクシングでの減量の必要性
今回は、ボクシングでの減量の必要性について考えていきたいと思います。
減量法上達の為にも参考にしてください。
1.減量をすることのメリット
では、減量をすることによるメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
まずは、減量しない場合と比べて階級を下げることができるということです。
一昔前では、減量をして階級を下げることで自分よりも体の小さい相手と戦おうという考えでした。
しかし今は、海外ではその考え方が通用しますが国内では減量して当たり前のような風習になってしまっている為、減量をしなければ自分より体の大きな相手と戦わなくてはならないというのが現状です。
ですが、ボクシングでは自分よりも体の大きな相手と戦う場合はどうしても不利な状況になってしまう為、自分と体の大きさが同じ相手とフェアに戦う為にも、減量は必要という考え方が一般的です。
2.減量をすることのデメリット
まず、デメリットとしては体力的な影響が試合に出てしまうということです。
減量によって体重が5キロ、10キロと落ちてしまうとどうしても体力は落ちてしまいます。
また、脂肪を大量に落としてしまうとどうしても一緒に筋肉も落ちてしまいます。
それでも、コンディションを整えて試合をベストな状態で迎えられればいいですが、万が一失敗してしまうと前日計量の時に体を動かして大量に汗を出して水抜きをしたり、場合によっては血液を抜いて体重を落とす事もあります。
ですので、減量法を工夫しながら行わないと上手く体重が落ちず、試合に影響が出てしまいます。
減量をする場合は、減量法上達の為にさまざまな情報を取り入れることが大切です。
3.減量の必要性
これまでに減量のメリット・デメリットを挙げてきましたが、では果たして減量は必要なのでしょうか。
減量をした人には相手よりも体が大きいという強みがありますし、減量をしていない人には相手よりも疲労が蓄積していないという体力的な強みがあります。
ですので、こればかりは人それぞれ必要性を感じるかどうかが分かれます。
ですが、あくまで私の意見ですが減量は無理のない範囲内で行った方がいいです。
私の場合は、3キロほどを試合の3週間前頃から少しずつ食事制限を始めて徐々に落としていくのが一番いいと思います。
やはり、体を絞ったほうが動きもよくなりますので体力的に問題が無い範囲内で行うのが一番いいのではないでしょうか。
相手が何キロも減量していた場合は体の大きさという点で弱みができてしまいますが、体力的にはこっちが上だという強みを持つことが大切です。
短所は長所で打ち消しましょう。
4.まとめ
格闘技であるボクシングでは、体格的な影響が出やすいです。
減量の必要性は人それぞれ感じるかどうかが分かれますが、ぜひ自分にとっていいと思う方を選択してください。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材

✓こんなに練習しているのに全然上手にならない
✓自分がどうやったら上達できるかわからない
✓厳しい練習をしているのに試合で勝てない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ボクシングが驚くほど上達する練習教材」です。
ボクシングが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にボクシングが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のボクシングが上達する練習教材を紹介します。
|
|